WEBまたはお電話にてご予約を受け付けております。
          ・WEBからのご予約はページ右上の「ご予約はこちら」をクリックして下さい。(24時間受付可能)
          ・予約専用ダイヤル:03-5860-2636(受付時間:平日 8時30分~17時30分)
        
検査の内容に応じて、問診票や検査キット等を検査日の2週間前までにご自宅へ郵送致します。
          4Fの受付で問診票や採取した検査キットなどの提出をお願いします。
          (お持ちいただくもの:問診票/対象となる検査キット/保険証/お支払いがある方は検査料金※カード支払い可)
        
健診着に着替えたのち、メディカルエスコートによる誘導のもと、ご予約コースに沿った検査を受診いただきます。
          全ての検査が終了後、4Fの受付にてお会計となります。
          会計や健康保険組合による料金の一部助成のある場合は、個人負担額をお支払いください。
          現金またはクレジットカード、各種電子マネーでのお支払いが可能です。
          利用可能なクレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX、Diners、DISCOVER)
          利用可能な電子マネー(交通系 IC、各種タッチ決済、各種 QR コード決済)
        
約2~4週間後、検査結果報告書をご指定の住所へご本人様宛でお届けいたします。
      ※注意事項
      ・お客様用の駐車場はございません。お車・バイクでのご来場はご遠慮ください。
      ・お子様を連れてのご来場は医療事故などにつながる可能性がございますので、お断りしております。
      ・妊娠中・授乳中・妊娠の可能性がある方はお申し出ください。X線検査(胸部・胃部・マンモグラフィ)、婦人科検査の一部などご遠慮いただく検査がございます。
      
①健康保険証 ②問診票一式 ③採尿・採便容器(対象の方のみ) ④お薬手帳(服用がある場合) ⑤眼鏡、コンタクトのケース※平時使用の方 ⑥健診料金
| ご予約 | 前日 | 当日 | 
|---|---|---|
| 
                 | 
              
              24時以降は食事を摂らないでください。 アルコールは飲まないでください。  | 
              
              午前受診:当日は朝食を食べずにお越しください。 午後受診:朝食は7時までに済ませ、昼食は食べずにお越しください ※飲み物は水やお茶(カロリー、糖分を含まないもの)を適宜飲んでいただいてかまいません。  | 
            
| 
                 | 
              常用薬がある方は、通常通り服用してください。 | 
              朝:常用薬がある方は午前6時までにコップ半分位の水で服用してください。 ※但し、糖尿病の薬や胃薬は服用しないでください。  | 
            
| 
                 | 
              ICD(植え込み型除細動器)、ペースメーカーが体内に挿入されている方は一部受けられない検査があり ます。お申し込みの際にご相談ください。 | |
| 
                 | 
              生理中の場合、便検査、尿検査は正常な検査結果を得られないことがあるため、後日提出をお願いしています。 | |
| ご予約 | 前日 | 当日 | 
|---|---|---|
| 
                 | 
              
              21時以降は食事を摂らないでください。 朝食、昼食、夕食は全て消化のよいものにしてください。  | 
              
              朝食は食べないでください。 飲み物は水やお茶(カロリー、糖分を含まないもの)を適宜飲んでいただいてかまいません。  | 
            
          *いつもよりよく噛んでお召し上がりください。
          *食事量を普段より減らす必要はございません。ただし、塩分・油分・脂肪分 は控えてください。
          *大腸検査を受診される方は、事前にお飲みいただくお薬等がございます。事前に送付する説明書をよくお読みの上、事前の準備をお願い致します。
          ※事前の準備が不十分な場合は当日検査が出来ない場合がございますので、お気を付けください。
        
| 食べてよいもの | 食べてはいけないもの | |
|---|---|---|
| 
                 | 
              うどん、そうめん、米粉めん、フォー、白米、餅、食パン、ロールパン、フランスパン、蒸しパン、米粉パン | そば、パスタ、中華春雨、玄米、雑穀米穀物入りのパン、ジャムパン、ピザ、揚げパン、クロワッサン、デニッシュ、ハンバーガー | 
| 
                 | 
              サーモン、マグロ(赤身)、ヒラメ、カレイ、タラ、はんぺん、ちくわ、かまぼこ、魚肉ソーセージ、握り寿司(右記の魚類も生であればたこいか以外はOK) | サバ、アジ、さんま、いわし、ぶり、うなぎ、マグロのとろ、干物、貝類、たこ、いか、エビ、カニ、魚卵 | 
| 
                 | 
              ヒレ肉、鶏むね肉、鶏もも肉、牛ひき肉、鶏ひき肉、鶏ささみ | 鶏手羽肉、とり皮、豚バラ肉、牛バラ肉、ロース、サーロイン、ベーコン、ソーセージ、レバー、生ハム | 
| 
                 | 
              じゃがいも、長芋、里芋、やわらかく煮た大根・カブ・ニンジン | 繊維の多いものネギなどの薬味、トマトなど種が入っているもの | 
| 
                 | 
              皮をむいたリンゴ、桃、バナナ | 繊維のあるもの、種のあるもの | 
| 
                 | 
              生たまご、温泉卵、スープに入れる卵、卵焼き、ゆで卵、プリン、カステラ、卵豆腐 | |
| 
                 | 
              豆乳、豆腐、麩、果肉の入っていないシャーベット、バニラアイス、カレー・シチュー (玉ねぎ、脂身、皮が入っていないもの) | キノコ類、豆類、海藻類、漬物、おから、こんにゃく、ふりかけ、ジャム、ごま、ナッツ、チーズ、ココア、野菜ジュース、果肉入りジュース、青汁、牛乳、コーンフレーク、ドライフルーツ、スナック菓子、チョコレートケーキ、香辛料(唐辛子、胡椒、ワサビなど) | 
*お願い:水分は多めに摂ってください。下剤の影響で脱水症状をおこす場合がございます。
| 食べてよいもの | ||
|---|---|---|
| 
                 | 
              
              〈和食〉白米、焼き鮭、卵焼き、梅干し、大根と豆腐の味噌汁 〈洋食〉フレンチトースト、バナナ、ヨーグルト、コーヒー(紅茶)  | 
            |
| 
                 | 
              サンドウィッチ(ツナ・卵)、海苔なしおにぎり(鮭・ツナマヨ・梅)、ポタージュ(粒のないもの)、卵とじうどん、そうめん(ネギ・海藻類・揚げ物・キノコ・おろし除く)、蒸しパン | |
| 
                 | 
              
              *食物繊維の含まれていないものを少量にしてください。 みたらし団子、三色だんご、こしあんだんご(粒あんは食べられません)、 ゼリー(果肉なし)、プリン、キャンディー、わらび餅  | 
            |
| 
                 | 
              温かいうどん・そうめん(ネギ・海藻類・揚げ物・キノコ・おろし除く)、親子丼(鶏、卵のみ)、おでん(大根・ちくわ・はんぺん・ちくわぶ・鶏のつくね)、牛ヒレステーキ(脂少なめの赤身)、マッシュポテト、バケット、コンソメスープ(具なし)、まぐろやまかけ丼、豆腐ハンバーグ、お麩のお吸い物、白米(やわらかめ)、二色丼(鶏そぼろと卵) | |
| 
                 おすすめメニュー  | 
              サンドウィッチ(ツナ・卵)、海苔なしおにぎり(鮭・ツナマヨ・梅)、蒸しパン、メロンパン、ロールパン、スティックパン、サラダチキン、たまごドック、ツナドック、うどん・そうめん(ネギ・海藻類・揚げ物・キノコ・おろし除く)、おでん(大根・ちくわ・はんぺん・ ちくわぶ・鶏のつくね)、温泉卵、カップみそ汁(具なし)、お粥、リンゴ、白桃の缶詰 | |